メールマガジン第377号は、次の3つのコンテンツをご案内いたします。
ブラウザーで表示
A&D DiscoverPrecisionLogo-RGB

これから秋にかけて果物がおいしい季節!

スマホアプリ対応の糖度計で”おいしさ”を確認しましょう!

2025/7/4(金)

   様

 

こんにちは。
計測・計量・医療・健康機器メーカーの株式会社エー・アンド・デイです。

fruit
デジタル糖度計 AD-4771 詳しくはこちら

メールマガジン第377号は、次の3つのコンテンツをご案内いたします。

(1)果物や野菜の”おいしさ”が測定できる糖度計をご紹介!

 

詳しくはこちら

 

(2)展示会出展情報:人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYAに出展!

 

詳しくはこちら

 

(3)メディア掲載情報

 

 ① 小型圧縮ボタン型ロードセル LCC28シリーズ

 ② 小型センターホール型ロードセル LCC29シリーズ

 ③ デュアルタイプ膜厚計 AD-3256

 

掲載記事はこちら

(1)果物や野菜の”おいしさ”が測定できる糖度計をご紹介!

 

いよいよ夏本番! 海だ、祭りだ、花火だとワクワクしますね。

楽しいイベントだけではなく、これから秋にかけて果物がおいしい季節です。

すいか、桃、メロン、マンゴー、ぶどう、梨、りんご、柿……どれも旬の時期に食べると格別のおいしさですね!

ところで、果物の”おいしさ”を測定できることをご存じでしょうか?

 

どんなにおいしそうに見える果物でも、食べてみたら思っていたほど甘くなくてガッカリというご経験はありませんか? しかし、果物を購入するときに、見た目ではどの程度の甘さなのかわかりません。

そこで、糖度計の出番です!

糖度計は、果物や野菜、清涼飲料水や液体調味料などに、どの程度の糖分などが含まれているのか目安を測定する測定器です。

AD-4771_Front

最近は、スーパーマーケットや青果店の売り場に「12度」や「15度」など果物の甘さを表す数字が記載された付け札を見かけることがあります。

この数字は、イメージとして果汁100 gの中に何 gの糖分が含まれているかを表しています。「15度」であれば100 gの中に15 g含まれているという意味で、数字が大きいほど糖分が多い=甘いという目安とされています。そして、この「何度」という甘さを表す数字は、糖度計で測定したBrix(ブリックス)値を基にしています。

なお、厳密にはBrix値は液体に含まれる固形物の濃度を表す数値であり、糖分の他

に塩分やクエン酸などの成分を含んだ数値なので、必ずしもBrix値=糖分の量というわけではありません。

 

A&Dのデジタル糖度計「AD-4771」は、測定したBrix値をBluetooth®通信機能を使ってスマホアプリで保存・管理できるスグレモノです。

AD-4771_description_03
AD-4771_description_01
詳しくはこちら

 

■ ホームページに測定方法の動画を掲載しています ■

AD-4771_WEB

糖度計の測定原理についてのブログはこちら

 

夏バテが心配な季節。おいしい果物を食べて、厳しい夏を乗り切りましょう!

 

A&Dは、用途に応じて各種の電子計測機器をご用意しています。

詳しくはこちら

(2)展示会出展情報:人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYAに出展!

 

A&Dは、「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」に出展し、xEV開発をトータルでアシストする各種製品・技術をご案内いたします。

AEE2025_nagoya

「人とくるまのテクノロジー展 2025 NAGOYA」

会 期:2025年7月16日(水)~7月18日(金)

会 場:Aichi Sky Expo〔愛知県国際展示場〕(愛知県常滑市)

 

「人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINE STAGE 2」

会 期:2025年7月9日(水)~7月30日(水)

 

主 催:公益社団法人自動車技術会

入場料:無料〔事前来場登録制〕

Web:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/nagoya/

 

【A&Dの主な出展内容/ブースNo.47】

hk2025_image

出展製品はこちら

(3)メディア掲載情報

 

ものづくり応援マガジン『メカトロニクス』7月号に、A&D製品の記事を掲載していただいています。

 

・発行元:Gichoビジネスコミュニケーションズ株式会社

・創刊:1976年

・発行部数:35,000部

 

掲載記事はこちら

 

① 小型圧縮ボタン型ロードセル LCC28シリーズ

  • 圧入やプレスの加圧変化測定に
  • 小型のため取付場所が制限される箇所に最適

詳しくはこちら

 

② 小型センターホール型ロードセル LCC29シリーズ

  • 小型・軽量センターホール型なので各種荷重試験に最適
  • 小型のため取付場所が制限される箇所に最適

詳しくはこちら

 

③ デュアルタイプ膜厚計 AD-3256

  • 自動車や船舶、橋梁、家電など金属製品の膜厚管理に
  • 鉄素地・非鉄素地両用で、自動で判別して測定
  • 専用PCソフトでPCにデータ保存可能

詳しくはこちら

お見積りや納期につきましては、お取り引きのある販売店にお問い合わせください。

 

製品の購入についてはこちら

 

A&Dへのお問い合わせはこちら

エー・アンド・デイから毎月3~4回、メールマガジンを発行いたします。

医療・健康機器から計測・計量機器、試験機まで、弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

メルマガバックナンバー

 

A&Dのウェブサイトにてメルマガのバックナンバーを掲載しております。弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

 

 

今すぐみる >

「WAY」バックナンバー

 

A&D情報マガジン『WAY(ウェイ)』は、当社製品がユーザー様にどのようにお役に立てているかについて、インタビューを通じてお知らせする情報マガジンです。

 

今すぐみる >

株式会社エー・アンド・デイ 〒170-0013 東京都豊島区東池袋三丁目23番14号

配信設定を変更

このメールマガジンは、いままで弊社に資料請求していただいた方や、展示会で弊社ブースにお立ち寄りいただいた方にお送りしております。
今後の送信が不要な場合や、お客様情報に変更がございましたら、お手数ですが上記リンクより解除、変更をお願いいたします。

免責事項 | 個人情報の取り扱いについて | お問い合わせ