メールマガジン第369号は、次の2つのコンテンツをご案内いたします。
ブラウザーで表示
A&D DiscoverPrecisionLogo-RGB

ことしの6月1日から、職場における

熱中症対策が義務化されます(罰則があります)。

2025/5/9(金)

   様

 

こんにちは。
計測・計量・医療・健康機器メーカーの株式会社エー・アンド・デイです。

AD-5698B_熱中症注意

メールマガジン第369号は、次の2つのコンテンツをご案内いたします。

熱中症指数計/熱中症指数モニターのラインナップはこちら

(1)熱中症指数計/熱中症指数モニターのラインナップをご紹介

 

詳しくはこちら

 

(2)展示会出展情報:人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAに出展!

 

詳しくはこちら

(1)熱中症指数計/熱中症指数モニターのラインナップをご紹介

 

ご存じの方が多いと思いますが、念のため。

ことしの6月1日から(あと約3週間後から)職場における熱中症対策が義務化されます。これは厚生労働省の省令である労働安全衛生規則が一部改正施行されることによります。

昨今の猛暑により熱中症になる人が増え、熱中症による不幸な死亡事故が年間1000人を超えることもあります。そこで、熱中症罹患の早期発見と迅速かつ適切な措置を行うことで、熱中症の重篤化による死亡災害の防止を目的として『義務化』されることになりました。

しかも、この義務化には罰則があり、熱中症対策を怠った事業者には、6か月以下の懲役または50万円以下の罰金が科せられると報道されています。

 

詳しくは厚生労働省が公開している資料をご確認ください。 https://www.mhlw.go.jp/content/11303000/001476824.pdf

 

ことしの夏もまた猛暑の予報!! 「また暑くなるのかぁ~」と思うだけで憂うつになりますね。

連日の猛暑日と熱帯夜。そこで、おそろしいのが熱中症。みなさまは、どのように気をつけていらっしゃいますか?

 

毎朝、テレビの天気予報で「熱中症に注意してください」と言われても、どこか他人事のように受けとめていませんか? しかし、熱中症は他人事ではなく、日常生活の中に潜む、身のまわりにある危険なのです。

製造・建設・農業など暑熱環境の労働現場だけではなく、学校などにおける運動やスポーツにおいても、熱中症罹患の危険性が高いと考えられています。

 

熱中症対策の一つとして重要なのが、太陽照射による輻射熱、温度や湿度など、熱中症発症リスクが高まる環境変化を確認することです。

肌感覚で何となくリスクを感じるよりも、環境変化を計測し、危険度を数値化してブザー音やランプの点滅で知らせてくれた方が安心なのは言うまでもありません。

しかも操作はカンタン。A&Dの熱中症指数計/熱中症指数モニターは、お買い求めいただいたその日から、頼もしいアイテムになります。

 

A&Dは用途に応じて各種の熱中症指数計/熱中症指数モニターをラインナップしています。

本日のメルマガでは、その中から3つの例をご紹介いたしましょう!

AD-5698B_image

「AD-5698B(みはりん坊プロ)」は、JIS B 7922:2023適合(クラス2)の全球形黒球(直径40mm)を使用したタイプです。

  • JIS B 7922:2023(クラス2)適合品
  • 熱中症指数(WBGT)のアラーム設定が可能
  • アラームブザーの音量の切り替えが可能(大・小・オフ)
  • 熱中症指数(WBGT)の危険度ランク(注意・警戒・厳重注意・危険)を表示
  • 使用場所に応じて屋内(IN)と屋外(OUT)のモード切り替えが可能
  • 市販の一般的なカメラ用三脚に取り付け可能
  • 付属のベルトで装着や固定が可能

詳しくはこちら

AD-5687_みはりん坊W_ロゴ
ad5687

「AD-5687(みはりん坊W)」は、乾燥指数(絶対湿度)/熱中症指数(WBGT)、温度、湿度(相対湿度)を一覧表示します。

  • 暑熱環境の危険ランクを4段階表示、インフルエンザ流行の危険ランクを2段階表示
  • ブザー音とLEDランプでアラームをお知らせ(ブザー音のON/OFFも可能)
  • 壁掛けとストラップの2とおりの設置が可能

「AD-5687(みはりん坊W)」は、夏の熱中症予防のためだけではなく、冬に発症リスクが高くなる季節性インフルエンザの予防にもお役に立ちます!

 

詳しくはこちら

AD-5690A

「AD-5690(Type A みはりん坊ジュニア)」は、ラインナップの中で一番お手ごろなタイプです。

  • 電池を入れるだけ、設定のいらない自動アラームでカンタン操作
  • 熱中症指数(WBGT)のアラームをブザーでお知らせ

詳しくはこちら

 

「みはりん坊」はA&Dの登録商標です。

 

これらの他にも豊富なラインナップを取り揃えていますので、A&Dのホームページでご確認ください。

熱中症指数計/熱中症指数モニターのラインナップはこちら

A&Dのホームページには、各製品の用途別の比較表やご紹介動画も掲載しています。

 

用途別の比較表はこちら

A&Dは、熱中症についてウィットに富んだブログを公開しています。本日のメルマガで、その一部をご紹介いたします。

blog_nettyusyou

子どもは自分で自らの体調の変化を訴えられないことがあります。特に乳幼児・幼児には注意が必要です。さらに子どもは大人に比べて、熱中症になりやすいため、大人が気をつける必要があります。

子どもが熱中症になりやすい理由は大きく分けて以下の2つです。

 

1.汗腺などの体温調節機能が未発達

子どもは汗をかくまでに時間がかかってしまうため、体に熱がこもり、体温が上昇しやすくなります。

そのため、体の表面から周囲に熱を逃がすこと(熱放散)で体温を調節していますが、気温が体表温度より高い場合や、地面からの照り返しなどの輻射熱が大きな場所(夏季の炎天下)では、熱しやすい子どもの深部体温は大人よりも大きく上昇してしまいます。

 

2.体重あたりの体表面積が大きい

子どもは体重に比べて体表面積が大きい分、気温などの周囲の環境の影響を受けやすいと言えます。

また、幼少期の子どもは大人よりも身長が低いため、地面からの照り返しの影響を強く受けます。このため、大人が暑いと感じているとき、子どもはさらに高温の環境下にいることになります。

たとえば大人の顔の高さで32℃の時、子どもの顔の高さでは35℃程度の感覚です。

熱中症_子ども1

ブログ本文はこちら

 

A&D電子計測機器の公式ブログのトップページはこちら https://blog.aandd.co.jp/sp

(2)展示会出展情報:人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMAに出展!

 

A&Dは、国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」に出展し、xEV開発をトータルでアシストする各種製品・技術をご案内いたします

rgb_AEE_横組B2025YOKOHAMA

「人とくるまのテクノロジー展 2025 YOKOHAMA」

会 期:2025年5月21日(水)~5月23日(金)

会 場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース(神奈川県横浜市)

 

「人とくるまのテクノロジー展 2025 ONLINE STAGE 1」

会 期:2025年5月14日(水)~6月4日(水)

 

主 催:公益社団法人自動車技術会

入場料:無料〔事前来場登録制〕

Web:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/

 

【A&Dの主な出展内容/ブースNo.130】

hk2025_image

① パワートレイン領域

  • 多セル対応&高分解能が特長の「新型バッテリHILS」
  • バッテリ試験・開発の効率向上に貢献する「iTest Battery」
  • 車両レスでの熱評価を可能にする「サーマルエミュレータ」
  • 導入コストを低減するスマート計測制御盤「iTest.EMCS」
  • 高速演算による開発効率化を実現する「モータHILS」
  • 感覚的なECU検証・実車レス検証の最適解「ドライビングシミュレータ」
hk2025_product_image

詳しくはこちら

 

② ビークルダイナミクス領域

  • ISO18511-2/UN R117-04対応した「タイヤ摩耗試験機」
  • 高精度の制御と計測を実現する「タイヤ・サスペンション試験機」
  • さまざまな要望に対応する「高精度路面再現技術」
  • ホイールへの入力を高い分解能で可視化「Wheel Forth Sensor」
hk2025_image_2

詳しくはこちら

 

③ ガス分析/株式会社ベスト測器

  • カーボンニュートラルをはじめ、HEVやEuro7対応などトレンドに対応した「ガス分析計」

詳しくはこちら

④ 疲労耐久試験領域

  • さまざまな部品に対する「疲労耐久試験機」
  • バッテリ冷却プレートなどに対応する「インパルス試験機」
  • 電動アクチュエータとコントローラによるデモンストレーション

詳しくはこちら

     

    ⑤ 材料試験領域

    • ひずみ分布を可視化する「万能試験機&ビデオ式伸び計」
    hk2025_product_image_5

    詳しくはこちら

    お見積りや納期につきましては、お取り引きのある販売店にお問い合わせください。

     

    製品の購入についてはこちら

     

    A&Dへのお問い合わせはこちら

    エー・アンド・デイから毎月3~4回、メールマガジンを発行いたします。

    医療・健康機器から計測・計量機器、試験機まで、弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

    メルマガバックナンバー

     

    A&Dのウェブサイトにてメルマガのバックナンバーを掲載しております。弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

     

     

    今すぐみる >

    「WAY」バックナンバー

     

    A&D情報マガジン『WAY(ウェイ)』は、当社製品がユーザー様にどのようにお役に立てているかについて、インタビューを通じてお知らせする情報マガジンです。

     

    今すぐみる >

    株式会社エー・アンド・デイ 〒170-0013 東京都豊島区東池袋三丁目23番14号

    配信設定を変更

    このメールマガジンは、いままで弊社に資料請求していただいた方や、展示会で弊社ブースにお立ち寄りいただいた方にお送りしております。
    今後の送信が不要な場合や、お客様情報に変更がございましたら、お手数ですが上記リンクより解除、変更をお願いいたします。

    免責事項 | 個人情報の取り扱いについて | お問い合わせ