2025/2/14(金)
様
こんにちは。計測・計量・医療・健康機器メーカーの株式会社エー・アンド・デイです。
メールマガジン第359号は、、血圧・血圧計Q&Aをご案内いたします。
血圧・血圧計Q&A<第1回>
血圧と血圧計についての素朴な疑問にお答えします!
詳しくはこちら
日本の高血圧患者は約4,300万人いると推定されています(高血圧治療ガイドライン2019より)。3人に1人という割合なので、国民病と言っても大げさな表現ではないかもしれません。
高血圧を放置すると、心疾患や脳卒中など生命を脅かす疾病につながる危険性があります。血圧が上がりやすい冬、改めて健康について見つめ直してみましょう。
人はなぜ高血圧になるのか?
肥満、アルコール類の飲み過ぎ、喫煙、塩分の摂り過ぎ、運動不足、睡眠不足、加齢……
高血圧の原因として考えられることはいくつもありますが、我慢するのも大変。好きなものを食べるのを我慢し過ぎると、それが精神的ストレスになって、これまた高血圧の原因になりかねません……と言い訳(笑)。
A&Dは医療・健康機器メーカーとして、みなさまの健康的なくらしにお役に立てるよう、ホームページに「血圧・血圧計Q&A」を掲載しています。
これから数回のメルマガに分けて紹介しますので、ご一読をオススメします。知っているようで知らないこと、誤解されやすいことなどを、わかりやすく解説しています。
◆ 血圧・血圧計Q&A 第1回 ◆
血液は心臓から動脈に送り出されます。そして、その際にかかる圧力が血圧です。
「上の血圧」、「下の血圧」という表現をよく耳にします。
「上の血圧」は左図のように心臓が縮んで血液が勢いよく流れ出し、血圧がもっとも高くなったときの「最高血圧」のことです。
その逆に、「下の血圧」は右図のように心臓が広がって血液が緩やかに流れ、血圧がもっとも低くなったときの「最低血圧」のことです
この基準値を上回ると、自覚症状がなくても高血圧ということになります。
放置するとリスクが高まりますので、健診で基準値を上回った場合は、かかりつけ医へのご相談をオススメします。
血圧は、一日の中で身体の動きや感情の変化、環境などに影響され、常に変動しています。
したがって、朝と夜それぞれ2回測定し、その平均値を記録することが重要です(高血圧治療ガイドライン2019より)。
正しくカフを巻いて正しく測らないと、せっかく血圧を測っても正しい血圧値には
なりません。
下図のように姿勢やカフの高さにも配慮して、正しく測りましょう。
「血圧・血圧計Q&A」は、これから数回のメルマガに連載して紹介します。
次回は3月上旬を予定しています。お楽しみに!
2024年2月に新発売したNFC通信機能内蔵の上腕式ホースレス血圧計「UA-1100NFC」が好評です。
製品紹介動画はこちら
A&Dは、用途に応じて各種の家庭用上腕式血圧計をご用意しています。
お見積りや納期につきましては、お取り引きのある販売店にお問い合わせください。
製品の購入についてはこちら
A&Dへのお問い合わせはこちら
エー・アンド・デイから毎月3~4回、メールマガジンを発行いたします。
医療・健康機器から計測・計量機器、試験機まで、弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。
A&Dのウェブサイトにてメルマガのバックナンバーを掲載しております。弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。
今すぐみる >
A&D情報マガジン『WAY(ウェイ)』は、当社製品がユーザー様にどのようにお役に立てているかについて、インタビューを通じてお知らせする情報マガジンです。
株式会社エー・アンド・デイ 〒170-0013 東京都豊島区東池袋三丁目23番14号
配信設定を変更
このメールマガジンは、いままで弊社に資料請求していただいた方や、展示会で弊社ブースにお立ち寄りいただいた方にお送りしております。今後の送信が不要な場合や、お客様情報に変更がございましたら、お手数ですが上記リンクより解除、変更をお願いいたします。
免責事項 | 個人情報の取り扱いについて | お問い合わせ