ブラウザーで表示
A&D DiscoverPrecisionLogo-RGB

ワイヤレス外部表示器付きの
防塵・防水クレーンスケールを新発売!

2024/5/17(金)

   様

 

こんにちは。
計測・計量・医療・健康機器メーカーの株式会社エー・アンド・デイです。

FJ-BT
防塵・防水クレーンスケール「FJ-BT」はこちら

メールマガジン第323号は、次の3つのコンテンツをご案内いたします。

(1)ワイヤレス外部表示器付きの防塵・防水クレーンスケールを新発売!

 

 詳しくはこちら

 

(2)展示会出展情報:食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」に出展!

 

 詳しくはこちら

 

(3)展示会出展情報:「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展!

 

 詳しくはこちら

(1)ワイヤレス外部表示器付きの防塵・防水クレーンスケールを新発売!

 

転記ミス防止、作業時間短縮に大きく貢献する、外部表示器付きの防塵・防水クレーンスケール「FJ-BTシリーズ」を新発売いたしました。

FJ-BT

【防塵・防水クレーンスケール「FJ-BTシリーズ」の主な特長】

  • 安心の防塵・防水等級IP65
  • ワイヤレス外部表示器を使用して、手元で計量値を確認可能
  • 最大通信距離:約40 m(使用環境によります)
  • バックライト液晶を採用:暗い場所でも計量可能
  • 計量値を固定して表示し、計量値の読み取りを容易にする「表示固定機能」を搭載
  • 表示固定機能で固定した表示値を記憶する「ロギング機能」を搭載
    (100個までメモリに記憶可能)

【防塵・防水クレーンスケール「FJ-BTシリーズ」の主な用途】

  • 工場・物流倉庫
  • 漁業・水産業
  • 農業・食品産業
FJ-BT_use_image
image7-May-09-2024-01-03-52-1164-AM
詳しくはこちら

 

なお、検定付きの「FJ-BT-K」も2024年夏季に発売予定です。

 

A&Dは、用途に応じて各種の天びん・台はかりをご用意しています。

詳しくはこちら

(2)展示会出展情報:食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」に出展!

 

A&Dは、世界最大級の食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」に出展し、鉄系脱酸素剤対応の金属検出機付きウェイトチェッカなど、安全な食品製造をサポートする製品をご案内いたします。

FOOMA_2024_logo

会 期:2024年6月4日(火)~6月7日(金)

会 場:東京ビッグサイト(東京都江東区)東1~8ホール

主 催:一般社団法人 日本食品機械工業会

公式Web:https://www.foomajapan.jp/

 

【A&Dの主な出展内容/ブースNo.6F-61】

 

(1)鉄系脱酸素剤対応 金属検出機付きウェイトチェッカ

これまで不可能だった鉄系脱酸素剤の入れ忘れと、金属異物を同時に検査することが可能です。また、ウェイトチェッカと一体型にし、重量選別にも対応・省スペースで3つの検査をすることが可能です。

金属検出機付ウェイトチェッカ

(2)フードロス削減に貢献する、多列X線検査機

生産現場のフードロス削減に貢献できます。列ごとに検査を行い、不良品が発生した列のみ排出するため、排出量を削減することができます。バラ品などに最適です。

多列X線検査機

(3)はじめてX線検査機を使う方に最適な「AD-4991-2510」

食品をはじめとした生産工程で発生する異物は金属だけではありません。「AD-4991-2510」は、コンパクトかつ、はじめての方でも簡単に設定可能。高いコストパフォーマンスにより、金属以外の硬質異物検査を実現し、より高度な品質管理に貢献いたします。

AD-4991-2510

(4)ウェイトチェッカ「AD-4963-3K2035」(型式承認モデル)

自動捕捉式はかり検定の準備は進んでいますか?

2024年4月1日以降に導入する取引証明用のウェイトチェッカは、型式承認されたもので、設置後に検定受検・合格が必要です。

AD-4963シリーズは、ご注文から「最短2週間」で設置・検定まで対応いたします。

AD-4963-3K2035

(5)超小型ウェイトチェッカ「AD-4412-CW-6KS」

ひょう量6 kgモデルと同じ選別精度1 gで、機長420 mmを実現。包装後のスペースの有効活用が可能です。

AD-4412-CW-6KS
詳しくはこちら

 

A&Dは、用途に応じて各種の検査装置をご用意しています。

詳しくはこちら

計量制度改正に伴う検定に合格するための

ポイントを解説するセミナーを開催!

 

A&Dは、食品製造総合展「FOOMA JAPAN 2024」にて、計量制度改正に伴う検定に合格するためのポイントを解説するセミナーを開催いたします。

 

計量制度改正に伴う検定について、準備はできていますか?

2024年4月から本格始動した検定制度について、指定検定機関の株式会社エー・アンド・デイが徹底解説! 実績も紹介しながら、検定に向けて必要な準備などを説明いたします。

 

本セミナーを聴講する座席には限りがございますので、ご興味がある方はお早めに申し込みいただきますようお願いいたします。

なお、当日ご都合が悪い方のために、アーカイブ録画のご視聴を予定しています。

本セミナーへのお申し込みはこちら

 

日 時:2024年6月7日(金) 10:30~11:15

会 場:東3ホール入口セミナー会場

講 師:株式会社エー・アンド・デイ FE部 大原

seminar_fooma2024

A&Dは、Webサイトに自動捕捉式はかりの検定制度に関する各種情報を公開しています。

詳しくはこちら

(3)展示会出展情報:「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展!

 

A&Dは、国内最大級の自動車技術展「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」に出展し、変化し続けるニーズへの対応に貢献するソリューションをご案内いたします。

logo_AEE_縦組2024YOKOHAMA

「人とくるまのテクノロジー展 2024 YOKOHAMA」

会 期:2024年5月22日(水)~5月24日(金)

会 場:パシフィコ横浜 展示ホール・ノース(横浜市)

 

「人とくるまのテクノロジー展 2024 ONLINE STAGE 1」

会 期:2024年5月15日(水)~6月5日(水)

 

主 催:公益社団法人自動車技術会

入場料:無料〔事前来場登録制〕

Web:https://aee.expo-info.jsae.or.jp/ja/yokohama/

 

【A&Dの主な出展内容/ブースNo. 81】

AEE_mainbanner

 

(1)バッテリソリューション

BMS(Battery Management System)の制御ロジック開発・検証を行うバッテリHILSシステム

  • バッテリHILS
  • iTest Battery
  • インピーダンス模擬装置
  • バッテリ製造ライン向けソリューション(計量センサ&粘度計)
バッテリーHILS

詳しくはこちら

 

(2)モータ&サーマルソリューション

モータ制御ロジック開発・検証の工数削減に貢献するモータHILS

車両レスで熱評価を可能にするサーマルマネジメント用熱交換システム

motor_thermalsolution

詳しくはこちら

 

(3)ガス分析計/A&Dグループの株式会社ベスト測器

カーボンニュートラルに貢献するガス分析計

BEST

詳しくはこちら

 

(4)ビークルダイナミクスソリューション

  • タイヤ試験機
  • 大型乗用車用WFS
  • タイヤスタンド用センサ
  • FMS(Force Matrix Sensor)

(5)材料・部品試験ソリューション

  • ビデオ伸び計
  • 油圧試験機&新型コントローラ

詳しくはこちら

A&Dは、用途に応じて各種の自動車関連試験機(計測・制御・シミュレーション)ご用意しています。

 

詳しくはこちら

お見積りや納期につきましては、お取り引きのある販売店にお問い合わせください。

 

製品の購入についてはこちら

 

A&Dへのお問い合わせはこちら

エー・アンド・デイから毎月3~4回、メールマガジンを発行いたします。

医療・健康機器から計測・計量機器、試験機まで、弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

メルマガバックナンバー

 

A&Dのウェブサイトにてメルマガのバックナンバーを掲載しております。弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

 

 

今すぐみる >

「WAY」バックナンバー

 

A&D情報マガジン『WAY(ウェイ)』は、当社製品がユーザー様にどのようにお役に立てているかについて、インタビューを通じてお知らせする情報マガジンです。

 

今すぐみる >

株式会社エー・アンド・デイ 〒170-0013 東京都豊島区東池袋三丁目23番14号

配信設定を変更

このメールマガジンは、いままで弊社に資料請求していただいた方や、展示会で弊社ブースにお立ち寄りいただいた方にお送りしております。
今後の送信が不要な場合や、お客様情報に変更がございましたら、お手数ですが上記リンクより解除、変更をお願いいたします。

免責事項 | 個人情報の取り扱いについて | お問い合わせ