ブラウザーで表示
A&D DiscoverPrecisionLogo-RGB

熱中症の危険性を知るために、労働環境の安全管理に。

JIS B 7922:2023(クラス2)に適合した

熱中症指数モニターを新発売!

2024/2/29(木)

   様

 

こんにちは。
計測・計量・医療・健康機器メーカーの株式会社エー・アンド・デイです。

AD-5698B_inuse_logo
熱中症指数モニター「みはりん坊プロAD-5698B」はこちら

メールマガジン第314号は、次の2つのコンテンツをご案内いたします。

(1)JIS B 7922:2023(クラス2)に適合した熱中症指数モニター

  「みはりん坊プロ AD-5698B」を新発売!

 詳しくはこちら

 

(2)血圧のおはなし 第6回「血圧は一定じゃないの?」

 詳しくはこちら

(1)JIS B 7922:2023(クラス2)に適合した熱中症指数モニター

  「みはりん坊プロ AD-5698B」を新発売!

 

ことしの夏もまた猛暑かも!?

「また暑くなるのかぁ~」と思うだけで気持ちが重くなりますね。でも、ことしの夏も猛暑日・熱帯夜が続くことが予想されています。

そこで、おそろしいのが熱中症。

みなさまは、どのように気をつけていらっしゃいますか?

毎朝、テレビの天気予報で「熱中症に注意してください」と言われても、どこか他人事のように受けとめていませんか? しかし、熱中症による不幸な死亡事故は年間1000人を超えることがあります。

熱中症は他人事ではなく、日常生活の中に潜む、身のまわりにある危険なのです。

AD-5698B_熱中症注意

最近は特に、製造・建設・農業など暑熱環境の労働現場における熱中症対策が社会的に注目されています。また、学校などにおける運動やスポーツにおいても、熱中症から身を守るためのさまざまな施策が行われています。

その施策の一つとして重要なのが、太陽照射による輻射熱、温度や湿度など、熱中症発症リスクが高まる環境変化を確認することです。

肌感覚で何となくリスクを感じるよりも、環境変化を計測し、危険度を数値化してブザー音やランプの点滅で知らせてくれた方が安心なのは言うまでもありません。

A&Dの熱中症指数計/熱中症指数モニターは、操作はカンタン、お買い求めいただいたその日から、頼もしいアイテムになります。

 

A&Dは用途に応じて各種の熱中症指数計/熱中症指数モニターを

ラインナップしていますが、JIS改正にともない、このたび「みはりん坊プロ AD-5698B」を新発売いたしました。

AD-5698B_Front

【JIS B 7922:2023】

 

2023年2月20日に、実際の暑熱環境での試験によりWBGT値の補正を行うことを目的に、JIS B 7922「電子式湿球黒球温度(WBGT)指数計」の改正が公示されました。

この改正版JISは2017年の初回制定版と区別され、JIS B 7922:2023と表記されます。

 

【「みはりん坊プロ AD-5698B」の製品概要】

  • JIS B 7922:2023適合品(クラス2)
  • 熱中症指数(WBGT)のアラーム設定が可能
  • アラームブザーの音量の切り替えが可能(大・小・オフ)
  • 熱中症指数(WBGT)の危険度ランク(注意・警戒・厳重注意・危険)を表示
  • 使用場所に応じて屋内(IN)と屋外(OUT)のモード切り替えが可能
  • 市販の一般的なカメラ用三脚に取り付け可能
  • 付属のベルトで装着や固定が可能
    AD-5698B_description_01
    AD-5698B_description_04
    詳しくはこちら

    「みはりん坊」はA&Dの登録商標です。

     

    これらの他にも豊富なラインナップを取り揃えていますので、A&Dのホームページでご確認ください。

    詳しくはこちら

     

    また、各製品の用途別の比較表やご紹介動画も掲載しています。

    用途別の比較表はこちら

    熱中症指数計/熱中症指数モニターのユーザーインタビュー

    情報マガジン『WAY』を発行しています(2023年7月発行)

     

    熱中症は“いま、ここにある危険”。

    生命は経験やカンではなく、建築と熱中症指数計で守る。

     

    公立大学法人 前橋工科大学 三田村 輝章准教授にインタビュー

    way_34_cover

    三田村先生は、建物の熱・湿気・空気環境に関する現場実測のほか、数値シミュレーションによる室内環境やエネルギー消費量の予測手法を用いた研究に取り組まれています。

    その取り組みの一環として、住宅における熱中症発症リスク軽減のために、A&D製の熱中症指数計に注目していただいています。

    情報マガジン『WAY』VOL.34はこちら

    「暑さ指数を管理するためには、自分の体感だけに頼らず、温度と湿度の両方が測定できて、ブザー音などで危険を知らせてくれる熱中症指数計が有用だと考えています」

     

    「夏季の熱中症予防としてだけではなく、冬季の乾燥からくる季節性インフルエンザの予防にも役立つと考えています」

    とお話しいただいています。

    (2)血圧のおはなし 第6回「血圧は一定じゃないの?」

    血圧_一定

    血圧は常に一定ではないので、たった一度の測定では血圧は決められません。なぜなら、血圧は食事や運動、ストレス、気温の変化など様々な要因で変動するからです。

    ketsuatsu_suii_血圧推移

    家庭での血圧測定は朝晩それぞれ原則2回測定し記録することで、血圧の変化や平均値からおおよその平常値を知ることができる上、病気の早期発見や合併症を抑える生活改善にも役立ちます。

     

    詳しくはこちら

     

    A&Dは、用途に応じて各種の家庭用上腕式血圧計をご用意しています。

    詳しくはこちら

    お見積りや納期につきましては、お取り引きのある代理店にお問い合わせください。代理店がご不明の場合は、お近くのA&Dまでお問い合わせ願います。

    https://www.aandd.co.jp/support/contactus.html

    エー・アンド・デイから毎月3~4回、メールマガジンを発行いたします。

    医療・健康機器から計測・計量機器、試験機まで、弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

    メルマガバックナンバー

     

    A&Dのウェブサイトにてメルマガのバックナンバーを掲載しております。弊社の“はかる”幅広いジャンルのお役立ち情報にご期待ください。

     

     

    今すぐみる >

    「WAY」バックナンバー

     

    A&D情報マガジン『WAY(ウェイ)』は、当社製品がユーザー様にどのようにお役に立てているかについて、インタビューを通じてお知らせする情報マガジンです。

     

    今すぐみる >

    株式会社エー・アンド・デイ 〒170-0013 東京都豊島区東池袋三丁目23番14号

    配信設定を変更

    このメールマガジンは、いままで弊社に資料請求していただいた方や、展示会で弊社ブースにお立ち寄りいただいた方にお送りしております。
    今後の送信が不要な場合や、お客様情報に変更がございましたら、お手数ですが上記リンクより解除、変更をお願いいたします。

    免責事項 | 個人情報の取り扱いについて | お問い合わせ